ESCO-ONE
- デマンド・使用量削減可能
- 子機ラインナップ
-
シングル・
ツイン・ワイド - 子機データ保存期間
-
540日間
保存可能 - 通信方法
- 有線※遠隔通信可能
ESCO-ONEは、業務用エアコンを30分に1回、約4分30秒だけ自動で省エネコントロールすることで、室内の温度や快適性にほとんど影響を与えず、利用者が気づかない範囲で15~20%の電力削減を実現する空調制御装置です。
一度の制御時間は、3分~4分30秒間。制御時の温度環境化は通常の温度環境化でおおよそ±1℃未満、空調停止から室温が1℃上昇するまでの時間が4分30秒であることが実証されています。この時間内での制御により、体感できない範囲での省エネを実現しています。
室内温度変化は0.2-0.8℃以内で、人体の温度感知閾値(1℃)を下回る
ESCO-ONE子機が室外機のコンプレッサー稼働状況をリアルタイム監視。
30分間の運転サイクル内で、最適なタイミングで自動制御。
コンプレッサーを段階的にコントロールし、急激な温度変化を防止し、快適性を維持。
| 制御周期 | 30分に1回(季節・時間帯別調整可能) |
|---|---|
| 制御時間 | 4分30秒(環境条件により微調整) |
| 室温変化範囲 | 0.2~0.8℃以内(体感閾値未満) |
| 対応コンプレッサー | インバーター式、定速式両対応 |
| 制御信号 | メーカー純正制御基板経由 |
| 安全機能 | 空調機保護機能、通常運転優先機能、過負荷保護 |
| 制御対象 | 室外機1台 |
|---|---|
| 対応機種 | 3~50馬力 |
| 設置場所 | 空調室外機 ※機種によっては室内機に取り付ける場合もあります。 |
| 電源 | AC200V 50/60Hz(室外機より供給) |
| 通信方式 | 専用通信線(親機接続) |
| 防水規格 | IIP33D |
| 制御対象 | 室外機2台 |
|---|---|
| 対応機種 | 各3~50馬力 |
| 制御方式 | 独立制御・連動制御選択可能 |
| 設置効率 | 配線工事約30%削減 |
| 適用場面 | マルチ系統、ビル用マルチ |
| 制御対象 | 室外機4台 |
|---|---|
| 対応機種 | 各3~50馬力 |
| 制御パターン | 4通りの制御組み合わせ |
| 設置効率 | 配線工事約50%削減 |
| 適用場面 | 大型施設、工場、商業施設 |
| 病床数 | 300床 |
|---|---|
| 延床面積 | 18,000㎡ |
| 空調設備 | ビルマルチエアコン |
| 稼働時間 | 24時間365日 |
| 導入台数 | 室外機32台 |
| 業種 | 食品製造業 |
|---|---|
| 延床面積 | 12,000㎡ |
| 設備 | 製造ライン空調 + 冷凍冷蔵設備 |
| 稼働時間 | 24時間(3交代制) |
| 導入台数 | 室外機28台 + 冷凍機8台 |
| 業種 | 商業施設(ショッピングモール) |
|---|---|
| 延床面積 | 25,000㎡ |
| 設備 | 店舗空調 + 共用部空調 |
| 稼働時間 | 10:00-22:00(年中無休) |
| 導入台数 | 室外機45台 |
| 業種 | オフィスビル(複数テナント) |
|---|---|
| 延床面積 | 8,500㎡ |
| 設備 | ビルマルチエアコン |
| 稼働時間 | 平日8:00-20:00 |
| 導入台数 | 室外機18台 |
| 業種 | シティホテル |
|---|---|
| 客室数 | 180室 |
| 延床面積 | 15,000㎡ |
| 設備 | 客室空調 + 共用部空調 |
| 稼働時間 | 24時間365日 |
| 導入台数 | 室外機35台 |
| ESCO-ONE | B社 | C社 | |
|---|---|---|---|
| デマンド・使用量削減可能 | デマンド・使用量削減可能 | デマンド・使用量削減・EMS | |
| 子機ラインナップ | シングル・ツイン・ワイド | シングル・ツイン | なし |
| 子機データ保存期間 | 540日間 保存可能 | 365日 保存可能 | 365日 保存可能 |
| 通信方法 | 有線※遠隔通信可能 | 有線※一部無線使用 | 無線ベース |
研究により、空調停止から室温が1℃上昇するまでの時間が4分30秒であることを検証しております。この時間内での制御により、体感できない範囲での省エネを実現しています。
ESCO-ONEは、マイナス30℃の冷凍庫まで制御可能です。独自の制御技術により、液バック現象を起こさず省エネ制御ができます。
はい、インバーター式・定速式どちらでも効果があります。インバーター式では運転周波数を制御し、定速式では運転・停止を制御します。特にインバーター式の方が、細かい出力調整が可能なため、より高い省エネ効果が期待できます。
市場に出ている約95%の機種に対応可能です。最近は制御用端子を備えた機種も増えており、導入の幅が広がっています。
メーカーの見解によると、30分に1~2回の制御は「頻繁」な操作ではなく、一般的な寿命(10~20年)にはほとんど影響しません。
実測では温度上昇は1℃以内で、送風状態を維持するため体感変化はほとんどありません。
設置前の状態に戻るだけで、コンプレッサーに悪影響を与えることはありません。
いいえ、基本的に停電なく設置作業が可能なため、営業や業務を中断する必要がありません。ただし、ESCO-ONEの電源を確保する際に短時間(3-5分程度)の空調電源の入り切りをさせていただくことがございます。
技術的な詳細や導入に関するご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが詳しくご説明いたします。
ご入力いただいた情報は、SSL暗号化通信により保護されています。
無料シミュレーションのご提供のみに使用し、第三者に提供することはございません。